長野県立科町観光公式サイト

( Pick Up )

たびしなたてしな

標高1,500mの白樺高原では、
美しい白樺の森に囲まれながら
女神湖や白樺湖の清らかな水面がきらめきます。

高原の爽やかな風を感じながら散策すれば、
都市の喧騒を忘れる癒しのひとときが待っています。

一方、標高700mの里エリアには穏やかな農村風景が広がり、
中山道の宿場町として栄えた芦田宿や茂田井宿では
江戸時代の面影を今に残す歴史ある街並みを楽しめます。
高原の雄大な自然と里の温かな人情、
そして歴史が織りなす魅力に満ちた立科町へ。

高原と里、
二つの表情が織りなす
心やすらぐ旅へ。

たてしなを旅する3つのテーマ

白樺高原

白樺高原エリアSHIRAKABA KOGEN

白樺高原は、標高約1,400〜1,800メートルの高原地帯で、四季折々の自然美と多彩なアクティビティが楽しめる人気の観光スポットです。
白樺高原の名の由来でもある白樺の林が広がり、特に新緑や紅葉の季節には美しい風景が広がります。また、蓼科山や八ヶ岳連峰を望む絶景スポットも点在し、ハイキングやドライブも楽しめます。

里エリア

里エリアSATO

里エリアは、都会の喧騒を離れ古き良き日本の里山の風景・歴史・グルメ・自然体験をゆったり味わえるエリア。散策、地元食材や地酒が楽しめる道の駅、サウナ付き一棟貸など地元文化との出会いが心に残る旅ができることでしょう。

( Model course )

たてしなを満喫する
モデルコース

立科の魅力をまるごと体感できる、とっておきの1日プランをご紹介。
四季折々の自然、美味しい地元グルメ、癒しの温泉、そして人とのふれあい。
のんびり歩いて巡るもよし、アクティブに自然と遊ぶもよし。立科の空気に包まれて、自分らしい旅のスタイルを見つけてください。

( Movie )

( Instagram )

【ガバメントクラウドファンディング挑戦中】
立科町の夏の夜空を彩る1日『白樺高原花火大会』は8月11日に開催されます。
地域の皆様、子どもたち笑顔、そして観光で訪れてくださる多くの皆様に長年親しまれてきております。澄んだ空気に冷涼な地で見上げる花火は思い出として心に刻まれ夏の風物詩の1つです。
しかし、物価高騰の波に花火大会の運営にも大きな影響と受けてしまい、存続について真剣に考えざるを得ない状況となってしまいました。

そこで、未来に残すためにも今年はガバメントクラウドファンディングに挑戦しております💦
今年以降も白樺高原の夏の思い出として、文化的財産として、末永く輝き続けると信じておりますし、守る為にできることはする所存でございます。
どうぞ、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

#立科町 #白樺高原 #花火大会 #女神湖 #ガバメントクラウドファンディング 

特派員:テツ
8月11日の白樺高原花火大会のご観覧に
蓼科牛はいかがですか?

昨年大好評だったお弁当、お客様のリクエストにより今年も販売いたします!

地元が誇るブランド牛「蓼科牛」の焼肉弁当。強い肉感の味と上質な脂身、お箸でもちぎれるやわらかさ。立科産りんごが隠し味のタレが絶妙に絡む逸品です!
有料観覧席でも、一般席でも観覧のお供に、立科町の思い出にぜひご賞味ください!

・おひとつ1,500円(税込)
・お受け渡しは当日18:00〜18:30
・現金と引き換えにお弁当のお渡しとなります。
・引き換え場所は本部席になります。(詳細はwebサイトをご参照ください)

花火大会の詳細はこちら
https://shirakabakogen.jp/2025-firefestival

蓼科牛弁当の予約フォームはこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/1bffb8e2336153
あのイベントが3年ぶりに女神湖に帰ってきます!

7月26(土)、27日(日)の二日間、長野県立科町の女神湖にて、
古いものと古いものを愛する人が集う市場『まつもと古市@女神湖 2025』を開催!
場所は女神湖センター隣の芝生広場です。

今回は3年前より賑やかになって土日二日開催で出店数は二日とも50店。さらに二日とも飲食出店が5店ずつほどあり、入れ替えを含め二日間で計70店ほどの出店規模になります(前回は一日開催で42店)。内容も国内外の古道具、アンティーク、古着など、幅広いジャンルの店たちが県内外の広範囲から集まってくれます。

暑すぎる夏はもう街から抜け出して、高原の涼しい風が吹き抜ける『まつもと古市@女神湖』にお出掛けください。

詳細はこちら
http://matsumotofuruichi.com/2025/06/28/『まつもと古市@女神湖-2025』72627(土日)開催!/